
セミナー:9月8日 人と環境をつなぐスマートシティにおける テクノロジー・イノベーション
曽我部准教授が「2022 年度 SSDS/JMAC 技術講演会」にて講演を行います。 ■開催要領 会 期:2022 年(令和 4 年)9 月 8 日(木)~9 日(金) 両日共に 9:00~18:30 会 場:中央大学理工学部(後楽園キャンパス) 3 号館 10 階...

励起子に関する論文が"Advances in Condensed Matter Physics" に掲載 (曽我部研D2 斯波 廣大君)
曽我部東馬准教授 研究室所属の D2 斯波 廣大君が筆頭で、曽我部東馬准教授、山口浩一教授らの励起子に関する共著論文“Quantum Dot Phase Transition Simulation with Hybrid Quantum Annealing via...

山口浩一教授、世界最高密度の量子ドットを導入した半導体レーザを開発
山口浩一教授の研究グループが、世界最高の量子ドット密度を実現し、低内部損失で高利得の量子ドットレーザを開発しました。 【電気電気通信大学ニュースリリース 】https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2022/20220201_4128....

山口浩一教授が国際会議にて招待講演を行いました。
山口浩一教授が8th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2021),...

早瀬修二特任教授がICTワークショップ「SDGsにおける未来エネルギー」に登壇
電気通信大学 第27回ICTワークショップ 「SDGsにおける未来エネルギー」 https://www.uec.ac.jp/news/event/2021/20210909_3692.html 日 時:2021年10月21日(木) 16:00~17:45頃...

第82回 応用物理学会秋季学術講演会にて発表を行いました。
■AIを用いたペロブスカイト/PbS量子ドット中間バンド太陽電池の光マネジメント構造設計 斯波 廣大、坂本 克好、山口 浩一、沈 青、岡田 至崇、曽我部 東馬 ■第一原理非平衡グリーン関数輸送解析を用いたマルチ量子ビットの物理モデルの設計とゲート制御 熊倉 健太、坂本...

ホットキャリに関する論文 Semiconductor(Springer)に採択(in press)
曽我部東馬准教授、山口浩一教授、岡田至崇教授らの共著論文が”Hydrodynamic and Energy Transport Model Based Hot Carrier Effect in GaAs p-i-n Solar...

活動報告:EDITAS第1回会合を行います
下記の日程でEDITAS第1回会合を行うこととなりました。 日時:2021/9/28(火) 13:00-16:00 開催方式:オンライン(非公開) 参加者:EDITAS参画メンバー メンバー各々が最近の取り組みや研究内容について発表し、情報交換と議論の場にしたいと考えており...

セミナー(8/17) 量子× AIが創る新しい社会
曽我部東馬准教授が電気通信大学データアントレプレナーコンソーシアム事務局主催のオンライン特別セミナー「量子× AIが創る新しい社会」で講師を務めます。 ■日時 2021年8月17日(火曜日)17時00分 – 19時30分 ■...

日刊工業新聞(7/27)に掲載 曽我部東馬准教授
“AIモデルの「過学習」抑制 量子機械学習で世界初” 曽我部東馬准教授(i-パワードエネルギー・システム研究センター)らの量子アルゴリズム研究チームの研究成果について「日刊工業新聞」と「日刊工業新聞Newsウェーブ21](2021年7月27日付)に掲載されました。...

化学工業日報(7/20)に掲載 沈青教授
電通大"ペロブスカイト量子ドットを簡易合成、高い安定性" 沈青教授らの研究グループが開発した、ペロブスカイト量子ドットの簡易合成技術について、「化学工業日報」(2021年7月20日付)に掲載されました。 化学工業日報HP...

“Communications Physics” に採択!
“Communications Physics” に採択!

第82回応用物理学会秋季学術講演で発表
第82回応用物理学会秋季学術講演会にて、下記の発表を行います。 ■AIを用いたペロブスカイト/PbS量子ドット中間バンド太陽電池の光マネジメント構造設計 斯波 廣大、坂本 克好、山口 浩一、沈 青、岡田 至崇、曽我部 東馬...

Communications Physics Editor’s Highlights 2021に選出
曽我部准教授が筆頭著者の論文 "Experimental demonstration of energy-transfer ratchet intermediate-band solar cell" がNature姉妹誌 "Communications Physics"...

岡田至崇教授 応用物理学会フェーローに表彰
岡田至崇教授(東京大学 先端科学技術研究センター)が公益財団法人 応用物理学会 第14回(2020年度)フェロー表彰者に選出されました。 『応用物理学会フェロー表彰制度』は,応用物理学会における継続的な活動を通じて、学術・研究における先駆的な業績、産業技術の開発・育成におけ...